
キャッシュレス決済を導入したいけど、どのくらいお金がかかるの?
この記事では、導入時・運用中・解約時にかかる「お金」の話を、わかりやすく解説します。
経済的コストは大きく3つ


キャッシュレス決済導入する際に知っておくべきコストは大きく3つあります。
- 導入コスト
- 運営コスト
- 解約コスト
コスト | 項目 | コストの目安 | 例 |
---|---|---|---|
①導入コスト | アカウント作成 | 0円 | 全社無料 |
決済端末 | 0円〜50,000円 | ・Airペイはキャンペーンで無料 ・月額費用のかかる場合は無料のことが多い | |
タブレット等 | 0円~5万円程度 | 手持ち端末があれば0円 | |
インターネット | 初期:3,000円〜50,000円 月額:3,000円~8,000円 | 工事不要なホームルーター等 | |
②運営コスト | 月額固定費 | 0円〜3,300円 | Square、Airペイは無料 |
決済手数料 | 決済金額の2~3%前後 | 月額有料プランの場合は安くなる傾向 | |
振込手数料 | 0円~ | Square、Airペイは無料 stera packなど銀行により有料 | |
通信費 | 3000~8,000円 | 固定回線>ホームルータ | |
③解約コスト | 解約費用 | 0円〜約50,000円 | 基本全社無料。stera packはかかる場合あり |
①導入コスト
キャッシュレス決済を最初に導入するときにかかるコストです。
アカウント作成:0円
どの決済代行サービス会社も、キャッシュレス決済を利用するためにアカウントを作成する必要がありますが、基本的に無料で作ることができます。
決済端末:0円~5万円


キャッシュレス決済のほとんどは決済端末が必要になります。
購入費用として、通常は5,000円~5万円程度かかりますが、決済代行サービスのキャンペーンにより、無料で導入できることも多いです(Airペイ、STORESなど)。
なお、店舗提示型のQRコード決済や手持ちのスマホを決済端末にしたタッチ決では決済端末が不要です。
アプリを入れるための端末(タブレットやスマホ):0円~5万円程度


SquareやAirペイなどでは、タブレットやスマホに決済アプリをダウンロードしてキャッシュレス決済を行います。
基本的に、操作しやすいタブレットを導入することが多いです。
決済アプリに対応している端末をお持ちでしたら導入費用はかかりませんが、無ければ新たに用意が必要です。
ただ、キャッシュレス決済用で使う場合、整備済み品(中古)で十分ですのでそこまで費用はかさみません。
Android端末
タブレット:20,000~40,000円
スマホ:10,000~50,000円
iOS端末
iPad:20,000~50,000円
iPhone:60,000円~
ちなみに、Airペイは不定期でiPad無料レンタルキャンペーンをしています。
キャンペーン期間中は一切導入費用がかからないため、迷っている方はとりあえず申込んでおくといいでしょう(解約費用も無料)。
インターネット環境の構築にかかる費用:0円~5万円
ほとんどのキャッシュレス決済は、インターネット環境を必要とします。
スマートフォンやカードリーダーを通じてネットワークに接続し、決済情報がリアルタイムで処理されるのに通信環境が不可欠だからです。
店舗のインターネット環境構築費用は、固定回線とモバイル回線で異なります。
市外局番付きの固定電話を使いたい方は固定回線、それ以外の方はホームルーターがいいでしょう。
固定回線(光回線)
- 初期費用:15,000~50,000円(回線工事費、契約手数料、ルーター購入費など)
モバイル回線(ホームルーター、屋外ならモバイルルーター)
- 初期費用:3,300~30,000円(契約手数料、ルーター購入費)
②運営コスト(決済手数料や月額費用など)


運営コストには、月額利用料、振込手数料、決済手数料、通信費用があります。
決済手数料:2~3%前後
決済手数料は、キャッシュレス決済を利用した時にかかる費用です。
決済サービス会社や利用シーンにより決済手数料が異なります。
一般的に、対面販売では2~3%台、オンライン上(ネットショップ、リンク型決済)では3~5%台となっています。
月額利用料:0円~3,300円
決済サービス会社によっては、SquareやAirペイのように月額利用料は無料から始められところや、stera packやPAYGATE(スマレジ)ように必ず月額利用料がかかってくるところがあります。
ここはどのサービスを選ぶかで毎月の固定費に影響するので、有料サービスを選ぶ際はよく検討してから選びたいところです。
- Airペイ:0円
- Square:0円
- STORES決済:0円~3,300円
- PAYGATE:3,300円※
- stera pack:3,300円
- アルファポータブル:0円~(要問合せ)
※PAYGATEはスマレジ有料プラン契約で無料になります。複数店舗・複数ECサイト運営をしたい場合は、スマレジリテールビジネスプランが必須です(月額15,400円)。
振込手数料:0円~
振込手数料は、キャッシュレス決済での売り上げを指定の口座に決済会社から振り込んでもらう時にかかる費用です。
SquareやAirペイでは無料ですが、STORES決済の即時入金は有料です。
通信費用:3,000~8,000円


キャッシュレス決済は、安定した通信環境につながっておかなくてはいけません。
店舗で利用するならWi-Fi、外で使うのならモバイル回線につながった決済端末が必要です。
固定回線
- 月額料金:5,000~8,000円(光回線料金、プロバイダー料金など)
モバイル回線(ホームルーター、モバイルルーター)
- 月額料金:3,000~5,000円
③解約コスト(stera packは注意)
盲点となりやすいのが解約コストです。
たとえば、stera packは時期によって解約手数料がかかります。
最低契約期間は3年で、申込から37か月以内に解約すると下記の解約違約金が発生するので、導入前にきちんと確認しておく必要があります。


SquareやAirペイではこのような解約金はかかりません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
決済代行サービス間でコストに大きな差はないものの、月額費用の有無については差が出るポイントとなります。
月額有料のサービスは付加機能が付いていることが多く、あなたが何を望んでいるかで選びたいところです。
どのサービスが自分に合っているか迷っている方は、「おすすめ診断チャート」をご活用ください。1分で最適なキャッシュレス決済サービスが見つかります。

