レジ・POSレジ・キャッシュレス決済システムの違い

記事には一部PRが含まれることがあります
differences-regi-posregi-cashless-payment
個人事業主

キャッシュレス決済について調べると、「レジ」や「POSレジ」が出てきてややこしい…どう違う?

本記事では、レジとPOSレジの違い、そしてキャッシュレス決済との違いについて解説します。

この記事でわかること
  • レジ、POSレジ、キャッシュレス決済の違い
  • POSレジの3つのタイプと特徴
  • キャッシュレス決済の仕組みと導入に必要なもの
  • おすすめのPOS+キャッシュレス決済の組み合わせ

レジとPOSレジとの違いに加え、これら3つの業種についてPOSレジの選び方や比較などがわかりやすく掲載されています。

目次

レジ:会計業務に特化したシンプルな機械

レジは、一般的にキャッシュ(現金)レジスターのことを指します。

主に会計業務に特化しており、商品の価格を打ち込み、合計金額を計算し、お釣りやレシートを出すといった基本的な機能を持つ機械です。

近年では、バーコードリーダーやタッチパネルが搭載されたものもあります。

なお、インターネットにつなげる必要が無く、オフラインで使用可能です。

レジ
  • 現金の会計に特化している機械
  • 販売情報の収集・分析機能は備わっていない
  • オフラインでも使える

POSレジ:販売情報を記録できる次世代レジ

POSレジは、上記のレジ機能に加えて、POS機能を持つレジのことです。

POSとは、Point Of Seles(販売時点情報管理)の略で、主に以下のような機能があります。

  • 売上分析:商品・部門・時間帯別の売上推移などを分析
  • 在庫管理:商品の在庫数をリアルタイムで把握し、発注に活用
  • 顧客管理:顧客の購入履歴を分析し、リピーター施策などに活用
  • データ連携:外部システム (会計ソフト、顧客管理システムなど) と連携し、業務効率化

ちなみに、POSレジは、オンラインでデータを収集するためにインターネット環境が必須です。

POSレジの種類は3タイプ

POSレジは大きく3つのタイプがあります。

タイプ特徴店舗例
タブレット型iPad等にアプリを入れて使う。省スペース・操作性◎・持ち運び可小規模店舗、移動販売、個人事業主など
ターミナル型レジ+ディスプレイ+プリンター一体化コンビニ・スーパーなど
パソコン型PCに専用ソフトを導入。カスタマイズ性はあるがやや古め一部の専門店、事務所ベースの業態

タブレット型

Airレジ
Airレジ

タブレット型は、iPadなどのタブレットに、POSレジアプリをインストールして使うタイプです。

個人事業主なら「タブレット型」が圧倒的におすすめです。

機能や性能は年々向上しており、小規模の店舗では主流のPOSレジとなっています。

本サイトで紹介しているAirレジやSquareも、このタイプです。

キャッシュドロアーや​バーコードリーダーなど、​必要に応じて周辺機器を増やせるのも特徴です。

ターミナル型

ターミナル型は、従来のレジに、ディスプレイ、キーボード、プリンターなどが一体化されたものです。

高性能で、スーパーやコンビニのような大規模チェーンや大型店などで使われる傾向にあります。

また、Squareターミナルのような、オールインワン決済端末もこの部類に入ります。

Squareターミナル
Squareターミナル

パソコン型

パソコン型は、パソコン本体にPOSレジ用ソフトをインストールして利用するタイプです。

使用しているパソコンをPOSレジとして使用できるため、導入費用がかからず拡張性も高いのが特徴です。

ただし、月額固定費がかかったり、設置スペースが大きくなることもあり、最近はあまり使われていません。

POSレジ
  • レジ機能に加え、POS機能(販売情報の収集・分析機能)が付いている
  • 在庫管理、顧客管理、データ連携がでできるものも多い
  • 経営の意思決定や業務効率化のためのツールの一つ
  • インターネット環境が必須

キャッシュレス決済は現金以外の決済を受け付けるシステム

キャッシュレス決済とは、店舗で現金以外の決済手段を受け付けることに特化したシステムです。

主なキャッシュレス決済には、クレジットカード、デビットカード、電子マネー、QRコード決済があります。

また、キャッシュレス決済システムは、POSレジと連動させて使うことが多いです。

POSレジと連動させることで、会計時の計算や売上分析などに役立てることが可能となります。

たとえば、Airレジ(POSレジ)にAirペイ/AirペイQR(キャッシュレス決済)を連動させるケースがあります。

キャッシュレス決済導入に必要なもの

キャッシュレス決済を受け付けるためには次が必要となります。

決済代行サービスとの契約

クレジットカード会社や電子マネー会社との契約手続きを代行してくれる会社です。

導入費用やランニングコストは、会社によって異なるため、よく比較検討しましょう。

決済端末

対面でキャッシュレス決済を受け付けるために、クレジットカードや電子マネーを読み取る端末や、QRコード決済用のタブレット端末などが必要です。

最近は、手持ちのスマホを決済端末にできるサービスも出ています。

インターネット環境

インターネット回線がなければ、キャッシュレス決済システムを利用できません。

おすすめPOSレジ+キャッシュレス決済の組み合わせ3選

おすすめ
Square POSレジ+Square 決済
(1アカウント契約で両方使用可)
・初期費用ゼロ
・リンク決済にも強い
・オンライン決済もしたい個人事業主におすすめ
Airレジ + Airペイ・初期費用ゼロ
・日本人向けの操作感で使いやすい
・対面販売中心の個人事業主におすすめ
スマレジ + PAYGATE・スマレジ有料プランならPAYGATE月額無料
・在庫管理機能が強力。複数ネットショップ連携可
・小規模~大規模事業者まで対応可
・レセプト連動でき医療機関にもおすすめ

導入事例が豊富で、公式資料も充実しているスマレジは、とくに在庫管理をしたい小売業の方、医療機関の方におすすめです。

\【無料】でダウンロードできます/
スマレジ公式:POSレジ比較・選び方ガイド(飲食・小売・医療対応)

まとめ
  • レジは、現金での会計業務に特化
  • POSレジは、販売・在庫・顧客データも管理可能
  • キャッシュレス決済システムは現金以外の決済を受け付けるためのシステム
  • 業態や店舗規模に応じて、POS+決済サービスの組み合わせを選ぼう
目次