
キャッシュレス決済を導入しようと思っているけど、何が必要?
このような方に向けて、キャッシュレス決済導入に必要な環境や設備についてわかりやすく解説します。
- インターネット環境
- 決済端末
- タブレットやスマホ
- レシートプリンター※
※必要時
ネット環境 | 決済端末 | タブレット・スマホ | ||
---|---|---|---|---|
クレジットカード | 必要 | 必要 | 必要 | |
電子マネー | ||||
QRコード決済 | 店側が読み取り | |||
お客様が読み取り | ― | ― | ― |
インターネット環境


インターネット環境は、ほとんどの決済で必須です。
- クレジットカード
- 電子マネー
- QRコード決済(消費者提示型)
インターネット回線は、市外局番付きの固定電話を使う場合は「光回線」、固定電話を使わない場合は「ホームルータ」がおすすめです。
詳しくは次の記事をご覧ください。
決済端末
決済端末は、クレジットカード情報や電子マネー(Suica、WAONなど)、QRコードを読みとるための機器です。
クレジットカードや電子マネーを読みとる
クレジットカードや電子マネーで決済を受け付けるために、カードリーダーなどの端末が使われます。
カードリーダー


タブレット/スマホ


オールインワン端末


QRコードを読み取る
QRコード決済で、お店側で読み取る際に次のような端末が必要です。
タブレット/スマホ


バーコードリーダー


オールインワン端末


タブレットまたはスマホ


タブレット・スマホは、以下のために必要です。
- 決済アプリでカードリーダーを操作する
- カメラでQRコードを読みとる
- スマホをカード決済端末として使う
- POSレジアプリを入れる
決済アプリでカードリーダーを操作する
決済端末を操作するために、タブレットやスマホに決済アプリのインストールが必要です。


ただし、オールインワン端末では、スマホやタブレットは不要です。
アプリやカードリーダーも備えているためです。


(写真はSquareターミナル)
カメラでQRコードを読みとる
バーコードリーダーの代わりに、スマホのカメラでQRコードを読みとることが可能です。


これもオールインワン端末があれば不要です。
スマホをカード決済端末として使う
スマホを使ってクレジットカードのタッチ決済を受付けることが可能です。
(タブレットでは不可)
イベント会場など外出先で決済を受付けることも可能です。


POSレジアプリを入れる


キャッシュレス決済はPOSレジアプリも一緒に利用するのがおすすめです。
キャッシュレス決済の売上データ解析や、クラウド会計システムとの連動など、業務の手助けとなる機能を利用できるからです。
「POSレジとキャッシュレス決済の違い」は次の記事で解説しています。
レシートプリンター
キャッシュレス決済では、お客さまにメール等で電子レシートとして送る方法がありますが、やはり紙のレシートが一般的です。
お客さまに紙のレシートを渡す場合は、以下のようなレシートプリンターが必要です。


ただし、オールインワン端末の場合はレシートプリンター機能も付いているため不要です。


現金も併用される方は、プリンター付きのキャッシュドロアが便利です。
僕は、スター精密製のキャッシュドロアを使っています。スマホと無線接続できコンパクトでおすすめです。




まとめ
キャッシュレス決済導入に必要な環境や設備について解説してきました。
キャッシュレス導入は基本的に次のものが必要です。
- インターネット環境
- 決済端末
- タブレットやスマホ
- レシートプリンタ(必要時)
「準備が大変そう…」と思われる方もいるかもしれませんが、インターネット環境を構築しなくても利用できるキャッシュレス決済もあります。
まずは、そのような決済方法から導入を検討してみてもいいでしょう。
次の記事は「インターネット環境が無くても導入できるキャッシュレス決済」について解説しているので、あわせてご覧ください。
ただ、多くのキャッシュレス決済に対応するには、決済代行サービスとの契約が必要となります。
「低コストで多くの決済に対応したい」という方は、アカウント作成費用や月額固定費のかからないSquareやAirペイはおすすめです。
さらに、各社のキャンペーンなどを利用することで、導入コストをぐっと下げることも可能です。
ぜひこちらもご検討ください。