【Square】のコストは?導入費用や振込手数料について解説

記事には一部PRが含まれることがあります
【Square】のコストは?導入費用や振込手数料について解説
個人事業主

Squareを導入してみたいけど、いくらかかるのか不安…

そんな個人事業主の方に向けて、この記事ではSquare(スクエア)を導入・運用する際のコストをわかりやすく解説します。

※本記事では、コスト=費用(お金)の意味で使っています。

この記事で分かること
  • Square導入時のコストはタブレット端末や決済端末にかかる費用
  • 決済端末は安い(4,950円~)
  • Squareの運用コストは決済手数料だけ
目次

Squareは圧倒的に低コスト。導入費も運用費も抑えられる

Square(スクエア)は、最も低コストで利用できる決済サービスの一つです。

キャッシュレス決済にかかるコストを次の3つに分けて解説します。

  • 導入コスト(アカウント作成、決済端末、POSレジアプリ導入端末)
  • 運営コスト(決済手数料、振込手数料、有料プラン)
  • 解約コスト(解約手数料)

導入時のコスト:端末代

導入時にかかるコストは、タブレットや決済端末の購入にかかる費用です。

アカウント作成:無料

引用:Square公式ページ

Squareを利用するためにアカウントの作成が必要ですが、無料で作成できます

スマホやタブレット端末の費用:手持ちを使えば出費なし

Squareの決済は、タブレットやスマホが必要です。

あなたのご自宅にiPad(iOS 14以降)やAndroid(Android 7以降)のタブレット、スマホが余っていれば、それを使うことができます。

もしお持ちでなくても、整備済み品(中古など)なら1~3万円程で入手可能です。

決済端末の費用:スマホでタッチ決済なら0円、カードリーダーは4,950円〜

Squareリーダー

Squareターミナル

Squareスタンド

Squareレジ

店頭販売のように対面決済では、キャッシュレス決済端末が必要となり、別途費用がかかります。

ただし、カードリーダーは4,950円でかなり安価です。

ちなみに、手持ちのスマホを決済端末にできる、Squareの「スマホでタッチ決済」機能を使えば決済端末も不要です。

運営コスト:基本は決済手数料のみ

Squareの運営コストは、決済手数料だけです。

必要に応じて有料プランも選択可能です。

決済手数料:2.5~3.75%

Squareの決済手数料は、決済シーンによって異なり、2.5%~3.75%です。

Squareの決済手数料
  • 対面決済
    クレジットカード:2.5%
    電子マネー、QRコード決済:3.25%
  • Square請求書:3.25%
  • オンライン上で、お客様がカード決済した場合:3.6%
  • オンライン上で、事業者がカード情報を手入力または保存済みのカード情報を使って決済した場合:3.75%

振込手数料:無料

Squareでは、キャッシュレス決済で売り上げた金額を振り込んでもらうための振込手数料は無料です。

有料プラン(事業規模の大きい方)

Squareは基本的に小規模の個人事業主であれば無料プランで十分ですが、事業規模が大きくなった時などは機能拡張のために有料プランがあります。

たとえば、複数の店舗間の在庫管理ができる、リテールPOSレジアプリのプラスプラン(6,000円/月)などがあります。

解約コスト:無料

Squareのアカウントを解約(無効化)するための手数料はかかりません。

通信費は別途必要

Squareに限らずキャッシュレス決済は、Wi-Fiなど電波がつながっている必要があります。

Wi-Fi機器やプロバイダ料金などがかかります。

まとめ:最低限かかるコストは決済手数料だけ

Square利用にかかるコスト

  • 導入コスト
    アカウント作成:0円
    決済端末:4,950円~
  • 月額固定費:0円~
  • 振込手数料:0円
  • 決済手数料:2.5%~3.75%
  • 解約手数料:0円

タブレットやインターネットにかかる費用を除けば、Square導入にかかるコストは決済手数料だけで、非常に低コストです。

コスト面でのリスクは非常に少ないと言えるでしょう。

目次