【Square】決済手数料を一覧解説

記事には一部PRが含まれることがあります

Square(スクエア)の決済手数料を詳しく解説します。

【中小企業対象】カード決済手数料が3.25%から2.5%に引き下げられました!

スクロールできます
決済手数料決済シーン・機能対応決済
2.5%対面VISA MasterCard
JCB diners discover amex
3.25% 
オンラインSquare請求書クレジットカードの6大国際ブランド
3.6%Squareオンラインビジネス
Squareリンク決済
Squareサブスクリプション
eコマースAPI
3.75%カード情報の​手入力
保存済みカード情報の​入力​
Squareブラウザ決済

\ 作成無料!最短当日から利用可能 /

https://squareup.com/jp/ja

目次

4パターンの決済手数料

Squareの決済手数料は、利用するシーンや機能で3つに分けられています。

Squareの決済手数料
  • 対面決済
    クレジットカード:2.5%
    電子マネー、QRコード決済:3.25%
  • Square請求書:3.25%
  • オンライン上で、お客様がカード決済した場合:3.6%
  • オンライン上で、事業者がカード情報を手入力または保存済みのカード情報を使って決済した場合:3.75%

2.5%:クレジットカードの対面決済

クレジットカードを使った対面決済の場合、2.5%となります。
(2024年11月1日より)

3.25%:対面決済(クレジットカード以外)・スクエア請求書

決済手数料が3.25%となるのは、対面決済(電子マネー・QRコード決済)とSquare請求書で決済した場合です。

対面決済とは

店頭販売など、直接お客様とやりとりする決済です。

Squareの対面決済では、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済が使えます。

その他の決済はすべて、クレジットカードのみとなっています。

\ 作成無料!最短当日から利用可能 /

https://squareup.com/jp/ja

Square請求書を使った決済とは

引用:Square公式ページ

Square請求書は、請求書をお客様にメールやSNS等で送信し、そのままオンライン上で会計もできる機能です。

Squareのオンライン決済機能の中では唯一3.25%です。

3.6%:オンライン決済

お客様ご自身でカード情報を入力するオンライン決済が対象です(Square請求書除く)。

  • Squareオンラインビジネス
  • Squareリンク決済
  • Squareサブスクリプション
  • eコマースAPI

Squareオンラインビジネス

Squareオンラインビジネスは、Squareで無料で作れるECサイト(ネットショップ)のことです。

ここを経由して販売した場合、3.6%の決済手数料が発生します。

Squareリンク決済

Squareリンク決済とは、特定の商品を不特定多数に販売するときに便利な機能です。

決済ボタンを自社ECサイトに設置したり、DMによる決済URLリンクを送信したりできます。

Squareサブスクリプション

Squareサブスクリプションとは、自動で継続課金できる決済で、次のどれかを使って利用します。

  • Squareオンラインビジネス
  • Squareリンク決済
  • Square請求書

このうち、決済手数料が3.6%となるサブスクリプションは、SquareオンラインビジネスとSquareリンク決済を使った場合です。

なお、Square請求書のサブスクリプションだけ3.75%となっています。

eコマースAPI(普通は使わない)

eコマースAPIとは、ECシステム(ネットショップ)に関する機能やデータなどを、異なるシステム間で共有する仕組みです。

SquareのeコマースAPIは、ECサイト(ネットショップ)にSquareの決済機能を組み込む方法などがあります。

ただし、ECサイトを構築する開発者向けの機能ですので、通常は使うことはありません。

\ 作成無料!最短当日から利用可能 /

https://squareup.com/jp/ja

3.75%:事業者側でカード情報を使用

決済手数料が3.75%となるのは、お客様から預かったカード情報を事業者が利用して決済を行う場合です。

お客様のカード情報を事業者側が扱うケース
  • 電話等でお客様からカード情報を聞き取り、決済画面に事業者が直接手入力する場合
  • Squareに保存済みのカード情報を事業者が利用して決済する場合

カード情報を預かって利用するのは、決済手数料が高く、セキュリティの観点から個人的にあまりおすすめしません

お客様からカード情報を聞き取り手入力する場合

お客様からカード情報を聞き取り、事業者が直接決済画面に手入力する場合です。

電話でのやり取りで、そのまま決済を行いたい場合などに便利です。

Squareに保存されたカード情報を使用する場合

お客様が過去のオンライン会計でSquareにカード情報を保存した場合、その保存情報を事業者が使って決済を行うことが可能となります。

たとえば、Square請求書の継続課金(サブスクリプション)でこの機能を使うと、毎回お客様はカード情報をする必要がなくなり、入力の手間を省くことができます。

勘違いしやすいですが、保存したカード情報はお客様が次回使えるわけではなく、あくまで事業者が利用するためのものです。お客様が決済操作する場合は、毎回入力が必要です。

\ 作成無料!最短当日から利用可能 /

https://squareup.com/jp/ja

目次